

Asian Legacy Library Japan
古代の叡智、未来への贈り物
-地球を終わらせない道-

現代の繁栄を照らす、古代からの叡智
世界には、釈迦が存在した2500年以上前から伝わる古代の経典が存在し、
その経典には「宇宙」「天文」「人体」「自然」「医学」「武術」「芸術」を含めた
この世の全てを網羅する内容が記されていました。
この書物の智慧を使い、一部の民族のみが繁栄を恐れた国は、
古代の経典や書物を焼き尽くし、大半の書物が既に消失してしまっています。
しかし、実は当時生きていた人たちが、命を懸けて守り抜いた経典が未だに現存しているのです。
それらの書物の中には既に破損して修復が必要なものであったり、触れるだけで粉と化してしまうものもあります。
Asian Legacy Library(通称: ALL)は、これらの古代の経典の叡智を守ることこそが、
人類にとっての最優先事項であるという信念の元発足した世界的な非営利団体で、
古代の書物の発掘・保存・翻訳をおこない、古代の書物を守るだけでなく、
私たち現代人が成功するために必要な智慧の恩恵を受けるために、
保護活動をしています。
ALLの主な5つの活動

探索
古代の経典は、先人たちが命をかけて土の中に隠したり、洞窟の中など人目のつかない所に保管されていました。焼失していない現存する書物を探し、保護することがALLの使命の1つです。

スキャン
古代の書物には、破損箇所のひどいものも多く、中には触れるだけで粉と化してしまうものも多くあります。そのため、通常のスキャン機ではデータを読み取ることができず、特注のスキャン機で古代の書物を読み取っています。
現在、チベット語の本の60万ページ・サンスクリット語の本の150万ページが既にスキャンを終えています。

カテゴライズ
古代の経典は、現在確認されているだけで約63万冊の書物があるため、現代人にとって有益で活用できるものから、翻訳作業をおこなっています。そのため、古代の文献がどのようなジャンルについて記載されているかを把握し、優先順位をつけます。

入力
カテゴリー分けされ、優先順位が高いと判断された書物を、デジタルデータとして入力していきます。古代の言語で難解な文章であるため、言語に精通したプロフェッショナルによって、誤りがないよう慎重に書物をデータとして入力され、保管されていきます。

翻訳
ALLの活動をもとに、デジタルデータ化されたものを、外部組織「Mix nuts」に所属する世界の13人の精鋭によって、現代人が閲覧し、学ぶことができるように、英語や中国語等に翻訳されています。
現在既に翻訳されているものは、40,000ページ以上にのぼり、翻訳されたデータに関しては、以下のリンクから閲覧可能となります。
ぜひ皆様の人生の発展のため、寄付だけではなく、古代の書物もご閲覧ください。
ALL活動動画

ALLの今後活動に関しては、ALL公式Lineにて情報を送らせていただきます。ご登録いただいた方には、特別に2500年前の古代の経典から伝わる特別なトンレン瞑想の誘導音源を
プレゼントさせていただいております。ぜひご登録ください。
寄付について
ALL メンバー
ALL創立者
ゲシェ・マイケル・ローチ
ゲシェ・マイケル・ローチは、Amazonの創業者ジェフ・ベゾスやアメリカ大統領ジョン・F・ケネディなどの偉人を輩出している世界No.1と評されるプリンストン大学を名誉学生で卒業。
卒業後、チベットに渡り、2500年前から伝わるチベット仏教を学び、アメリカ人初となる「ゲシェ」(チベット仏教の最高学位)を授与されます。
その後、世界最大のジュエリーカンパニーであるアンティーンインターナショナルの設立に関わり、19年間の間1年半ごとに収益を倍増させ、最終的にウォーレン・バフェットに事業を売却。
ビジネスでの大きな成功を収めた後、2009年、DCIG(Daimond Cutter Institute Global)を設立します。
古代の智慧と現代のビジネスの成功けえ権を融合し、12個のテーマ別にビジネスプログラムにまとめあげ、その体系的な内容と充実したツールを使い、確かな方法で、成功を志す世界中の人々に成功の手助けをしています。
現在、DCIGは世界25カ国以上、35都市で展開されており、毎年3万人以上がコースを受講しています。これまで累計300万人以上がゲシェ・マイケルのプログラムで伝える智慧を基に、様々な分野で成功を収めています。
他にも、これまでゲシェマイケルローチは10以上の機関を立ち上げ、企業家、学者、慈善活動家、宗教家として幅広く活動している。
中でも1987年からは、世界で失われつつある古代の文献保護活動を開始する。保護した文献をデジタル化するためにALL(Asian Legacy Library)を立ち上げ、これまでに100万ページを超える世界最大の古代経典のデータベースを構築している。
2003年からはチベット仏教寺院での「ゲシェコース」を現代人にも受講できるように18コースとなるオリジナルプログラムを開発。仏教の次世代教師を育てるためのACI「Asian Classics Institute」を立ち上げる。


ALL総責任者
ジョン・C・ブレディ
Asian Legacy Library(ALL)のエグゼクティブ・ディレクターとして、グローバルオペレーションを担当。
ALL以前は、リリアン・バーノン社のエグゼクティブディレクターとして、「B to B部門の責任を担う。当時のクライアントは、エスティローダー化粧品、アメリカン・エクスプレス・クレジットカード・サービス、ヴィクトリアズ・シークレット、アンハイザー・ブッシュ、クラフトフーズ、その他のフォーチュン500の各社など
10年以上に渡り、日本の禅仏教、臨済宗の師家、嶋野栄道道師のもとで瞑想を学び、修業を積む。また、1985年から1995年まで、ゼン・スタディ・ソサエティの理事を務める。
1996年、チベット仏教の師であるゲシェ・ロブさん・ターチン師とゲシェ・マイケル・ローチ師に出会う。その後、36コースの厳しい学習プログラムを開始し、2011年12月26日にディレクターとして3年3カ月3日間の黙想リトリートをスタート、そして達成。
現在、アジアン・クラシック・インスティチュート、DCIG、セドナ・カレッジ・インターナショナル・マネージメントのシニアインストラクターも務める。50年以上の瞑想暦を持つ理想のマスターとして、瞑想のクラスを多数持つ。Googleなどの企業にも瞑想研修を導入している。
妻とアリゾナ州セドナに住んでい下り、夫婦はアジア、ヨーロッパ、南米等へも訪問し教えている。
ALL Japan総責任者
齋藤ソフィー
上海外国語大学卒後日本に留学。
慶應義塾大学修士課程後、大手IT企業を経て独立。
2017年シマラヤジャパン株式会社の副社長に就任し、 中国最大手の音声プラットフォームhimalaya日本法人の立ち上げに携わり、 CCOとしてコンテンツを担当。2021年9月退社。
2019年ゲシェ・マイケル・ローチに出会い、 チベット仏教の教えに基づいた哲学の応用法「ダイヤモンドの知恵(Mental Seedの法則)」を学び始める。
2019年日本初のDCIG(Diamond Cutter Institute Global )
認定講師資格を獲得。
古代の知恵を根底にある「人々が本当に豊かで幸せになる本質でかつ実践的な方法ーMental Seedの法則」を広める活動中。
「Mental Seed:オートマティックに願いを叶える貢献のロジック」を共著で出版。
DCIG Japan(Diamond Cutter Institute Global Japan)主宰。
経営者向け瞑想サロン「超瞑想サロン」主宰。
古代の経典を保護するプロジェクトーALL(Asian Legacy Library)日本責任者。


ALL特別顧問
村主悠真
世界平和を掲げ世界を飛び回る傍ら、人間や組織の能力開発を続け、使命に生きる人を増やすべく活動中。
19歳、大阪大学在学中に起業、5年間で約10社を連続で売却し、24歳でファンドを設立。活動を海外に広げ、事業のバイアウトを繰り返す。
30歳から社会貢献活動を開始。国内外の貧困問題を中心に寄附活動を拡大。複数の一般社団法人やNPO法人の運営に関わり、38歳から複数の財団を設立。世界の最大公益化を目指して活動を続ける。