top of page

トリトリ通信:DCIG6で1番衝撃だったことは

執筆者の写真: メンタルシード事務局メンタルシード事務局


みなさんこんにちは!

SCIM受講生のトリトリこと鳥居将博です。


DCIG6〜依存から脱出し人生の主導権を取り戻す〜の全日程が終了いたしました。


あっという間の1ヶ月でしたが、今回の内容は過去一番の衝撃だったかもしれません。


大切なポイントを少し振り返ってみましょう。



▼▼▼



依存は依存対象を得ることにおける快楽がその引き金となりますが、


「依存対象の中に求めている快楽は存在しない」という教えが非常に強烈でした。


鳥居も甘いものが大好きで、とりわけドーナツについ手が伸びてしまうのですが、ドーナツの中に、甘さも、それに伴う幸せ感(=快楽)も存在しないと言われたら、皆さんは信じられるでしょうか。



▼▼▼



ドーナツを食べたから甘さを感じ、幸福感を得ていると我々は思い込んでいますが、実はそれが大きな誤解なんです。


ドーナツを食べた時に感じる甘さも幸福感も、過去植えた種から来ています。


ドーナツの中には甘さも、幸福感も存在せず、ドーナツを食べた瞬間に、甘さや幸福感を感じる種が発芽する。


その種の発芽することによって、甘さを、幸福感を感じられるようになるんです。


これが感覚に対する正しい認識なんですね。



▼▼▼



DCIG6では、様々なテーマに触れながら「全て(感覚すらも)は自分の種から作り出されている」という「正しい認識」を突き詰めていきました。


対象の中に快楽が存在するという誤解。ドーナツの中に求める何かがあるという誤解。種から来ていない何かが存在するという誤解。


これらの誤解を解き、「自分の種から来ていないものは一つも存在しない」という「正しい認識」を維持できれば、依存の急所を撃てる。


DCIの学びは常に「正しい世界観の維持」すなわち「ペンの話の理解」に戻ってくるんですね。


これが今回のコアメッセージだったと鳥居は受け取りました。






しかし、問題が一つ。


この正しい世界観を維持することが本当に難しい!(笑)


毎回何かを食べる時に「これも種の発芽なのかー」と考えるのがなかなか大変なんです…。


こんなメルマガを書いている間にもまたドーナツに手が伸びてしまう(笑)


人は簡単に現実の出来事に飲み込まれてしまうんですね。



▼▼▼



正しい世界観を維持するにはどうしたら良いのでしょうか?


それは「正しい世界観を維持できる情報に触れ続ける」ことです。


ペンの話や、種の法則に触れ続ける環境を整えること。


テキストを毎日読んだり、ゲシェの無料動画を見たり、ダイヤモンドの智慧に関する本を読んだり…。


毎日、種の法則で世界を見る癖をつけていきましょう。


毎日少しでも種の法則で物事を考えるとそれは種になり、倍に増え、習慣化されていきますよ!


ぜひ、正しい世界観を維持する習慣を作っていってくださいね。



▼▼▼



でも一人で学び続けるのは大変、正しい認識の習慣化が難しいという方は



Mental Seed Lab(メンタルシードラボ)」というダイヤモンドの智慧のオンラインサロンをぜひご活用ください。


ソフィーさんによるQAや運営チームや講師陣による読書会や瞑想会など、正しい世界観を維持できる環境が整っています。


また今年から始まったアドバンスレベルは深く楽しい知恵になっています。もっともっと深く、どっぷり知恵の世界に行きたい人は要チェックです!



詳細はこちら

▼ ▼ ▼


早くいきたければ一人で、遠くへ行きたければみんなで。


共に真理を探究していきましょう!


いつもありがとうございます。


トリトリ

閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page